- このトピックには0件の返信、1人の参加者があり、最後にパッピーナにより5年、 5ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
パッピーナゲスト
【ともにあゆむ会】
岡野 淳新たな公共交通の構築について
令和2年度からスタートさせようとして、現在進めている新たな公共交通の構築について、以下質問する。
1.高根、長坂、大泉の3地域を一つのエリアとした理由は何か。
2.このエリアの人口は北杜市全人口のほぼ半分を占めるが、それだけ
広大でオペレーションも難しいと思われるエリアを一つにしたメ
リットは何か。
3.3エリアの公共交通に対する認識や理解度が全く異なるのに、この
まま計画を進めて来年4月にうまくスタートが切れるのか。
4.3エリアが同じテーブルについて意見を調整し足並みをそろえるよ
うな場は必要ないのか。
5.目的地にしか行くことができないとした理由は何か。
6.大泉部会からは新たな目的地としてコンビニエンスストア、医療機
関、金融機関を加えたいとの提案があったはずだが、5月30日の
エリア会議の資料に反映されていないのはなぜか。
7.運行委託業者の就労時間は8時半からということだが、デマンドバ
スの運行は8時からの計画になっている。業者との調整はどうなっ
ているのか。
8.武川では、「運行委託業者が決まったらあらかじめ正副会長を話し
合いの場を設けてほしい」という要望が出されていたにもかかわら
ず、なぜ企画課はその要望を無視したのか。
9.八ケ岳観光タクシーは長坂・大泉・高根のほかにも武川・白州を受
け持つが同エリア会議では「ドライバーが一人なので十分なサービス
スが提供できない可能性がある」との発言があったと聞く。実態はどうなのか。
10. JRや高速バスの利用者については優先することなく、原則として
タクシーを利用してもらい、バス利用者は予約ルートの道順で降ろ
していくという考え方でよいのか。増富地域地方創生事業について
増富地域地方創生事業の中止理由について再度質問する。
市はこの事業の中止理由をかたくなに「増富地域再生協議会(以下
協議会)が交付金に頼らず自立して地域再生に取り組む」との申し出
があったとしている。しかし時系列にその動きを見てみると①平成
29年第3回定例会(9/26)で「事業は概ね順調」であり翌年の事業
計画も答弁している。②その時点で協議会は事業中止を決めており、
須玉総合支所長他職員もその臨時総会に出席(9/19)。翌20日には
協議会会長が市役所で事業中止を報告している。
1.この流れだと9/26の代表室問で「事業は概ね順調」という答弁は
おかしいのではないか。
29年10/26に当時の副市長以下職員が協議会の理事会に出席した
際、幹部から正式に事業中止を聞き、「協議会として苦渋の思い出決
断されたと受け止める」と理解を示している。また協議会が「自立し
てやっていく」ということはいつ誰が言ったのか?という質問に対し
ては当時の須玉総合支所長が「メモ書きがあった」と答弁した。
2.副市長が直接聞き取った幹部の説明と、その存在すら怪しい一枚の
メモのどちらが信憑性があるのか。そして幹部か語る事実をあたかも
ないもののように扱い、証明できないようなことを事業中止にしよう
と事実を捻じ曲げるのはなぜか。
3.総務部長は事業中止の理由について「これ以上調査しない」と言い、
ともにあゆむ会が呼び掛けた合同調査からも逃げるなど、事実を積極
的に明らかにせず、何かを必死で隠そうとしているよう見えるが、そ
行政のあるべき姿としてそれでよいと思っているのか。【ともにあゆむ会】
齊藤 功文通学路における安全対策について
昨年6月18日発生の,大阪北部地震から今月で1年となりました。この地震により小学校のブロック塀が崩壊し,通学途中の女児が死亡するという痛ましい事故を受け,全国でも山梨県内に於いても,通学路の緊急安全点検が実施されています。
北杜市に於いては昨年9月に緊急安全点検が実施されています。
そこでつぎの項目について質問いたします。(1)昨年9月に実施された,通学路における緊急安全点検状況は。
(2)緊急安全点検結果への対応について。
愛育会活動について
北杜市では「北杜市子ども・子育て支援事業」が年次計画に基づいて展開されていますが,その中で市内の各地域に組織されている「愛育会」について
以下質問いたします。(1)愛育会の果たす役割について。
【無所属の会】
栗谷 真吾図書館のあり方について
図書館はまちづくりの重要な拠点となる施設だと捉えている。
また、これからの社会を築いていく子どもたちにとって、図書館機能や事業の充実は、人間として成長していくためにとても意義のあるものだと考える。
北杜市での図書館の未来をどのように考えているのかを含め、以下質問する。
1、市が考えている理想の図書館像とはどういったものか。また、参考にしている自治体などはあるか。
2、図書館運営において、市が掲げる成果目標とは具体的にどういったものか。
3、現状の図書館運営の中で、市として認識している課題とはなにか。また、その課題に対する解決策は実施しているか。
4、他自治体では図書館で様々な面白い取り組みがおこなわれている。
例)ナイトライブラリー、まちライブラリー、一箱古本市など
市としてこのような取り組みを積極的におこなっていく考えはあるか。また、仮に市民から自主企画でこのような取り組みをおこないたい、という相談があった場合、市や図書館としてどのような協力体制を築いていくのか。
5、図書館主催のイベントは、年間どの程度開催されているか。また、どのような内容のイベントが開催されているか。
6、図書館ボランティアの活動内容は具体的にどういったものがあるか。
-
-
投稿者投稿